今夜は雨
夕方から降り始めた雨
久しぶりの雨です
雷雲の低く鳴り響く音から始まり
徐々に冷たい風が吹き始めました
暫くすると稲光と共に雨が降り始めます
夏特有の天気です
今夜は窓を閉め切って丁度いい気温
半袖で外に出るには肌寒い気温です
冬が恋しいと思うこの頃です
夕方から降り始めた雨
久しぶりの雨です
雷雲の低く鳴り響く音から始まり
徐々に冷たい風が吹き始めました
暫くすると稲光と共に雨が降り始めます
夏特有の天気です
今夜は窓を閉め切って丁度いい気温
半袖で外に出るには肌寒い気温です
冬が恋しいと思うこの頃です
夏の様な強い日差し
風は秋の冷たい風
空には秋の雲が広がり
秋と夏の間の今日この頃です
さて
静岡県沼津漁港からイサキの入荷です
フィレにして皮目を炙ってスモーク
クレーピーネットで包んでポアレ
ビネグレットでマリネ
どれも美味しい一品です
勿論アラはフュメ・ド・ポアソン
これも美味しいフォンです
今日は1日曇り空
時々霧雨が木々を濡らします
気温は低めで日中窓を開けていると肌寒く感じるほど
車山高原の夏は例年お盆まで
もう少し夏を感じたいですが今年は梅雨明けと同時に秋の気配
夏の無い夏になりそうです
今日はこの夏一番の暑さ
とは言え24℃程
つい先ほどの通り雨の影響で湿度が上がりました
寒冷地仕様の私の体には堪える気温です
朝晩は20℃を下回りまのでそれまでの辛抱
さて
本日は静岡県沼津漁港よりイサキとハマグリが入荷しました
イサキはクレーピーネットで包んだり
燻煙で燻してスモークイサキ
ハマグリはワイン蒸しにしてさっぱりとした口あたり
岩ガキもそろそろ水揚げが始まるらしいので楽しみです
22日から開始のGO TOトラベル
利用される皆様も情報不足で困っていると思います
受け入れ側の宿も全くの情報不足で困っています
行政からはメールの1通も来ていません
GO TOトラベルのお客様を快く受け入れるために色々情報をかき集め対応している次第です
現時点ではお電話での問い合わせで的確に返事ができないこともありますがご理解ください
自粛ムードが終わらないこの夏
人の動きもまばらです
それでも毎日厨房に立てるのはリピーターのお客様のお陰
遠路遥々信州まで当館目当てでお越しいただき日々励まされています
本当に有難うございます
皆様も健康に留意され過ごされてください
梅雨明けの噂も聞こえません
梅雨明けはもう少しお預けでしょうか
この時期の車山高原の気温は最高気温で15℃前後
梅雨寒の陽気です
さて
多くの方が自粛生活続けていると思われますが
そんな中で少しでも生活の変化があればと思い
当館の鮮魚の仕入れ先である千葉県館山市の漁師から皆さんへの販売網を取り付けました
水揚げの翌日にはお手元に届く鮮魚です
注文は漁師と直接になります(千円単位の注文とのことです)
興味のあるかたはinfo@la-meije.comまでメールを下さい。折り返し漁師のメールアドレスを送信します。
ps 販売は8月1日からです ご了承ください
夏限定の食材、花付きのズッキーニ
実の部分は5㎝程で花にラタティウユやモッツァレラ、リゾットなどを詰めて調理します
例年だとそろそろ収穫の時期なのですがこの夏は気温の低さと雨量の多さで収穫が遅れています
なので花付きズッキーニ・プランは8月1日からの御予約となります
今年の梅雨は雨の日が多いですね
そろそろ青空が見たいです
気温も最高気温で15℃前後
日によってはファンヒータのスイッチが押されます
さて寒いとは言え季節は夏
初夏の味覚は鮎
信州天竜産の活鮎が入荷しました
下処理を終えた鮎はただいまオリーブオイルでコンフィ中です
秋に実をつけると「こんなところに栗の木があったのか」と気づく栗の木
実を付けるまでその存在に気付かない栗の木
食材には人一倍興味を示すのですが…木や葉には無頓着な私です
この季節は栗の開花があちこちでみられるのですが初めて間近で見ました
何とも不思議な栗の花
この花が秋にはイガイガに包まれた実を付けるとは想像し難いですね