朝焼けのち雨降り
今朝は妖艶な朝焼けが広がりました。
八ヶ岳の向こうで姿を見せずとも力一杯朝を知らせている太陽が、雲だけでなく草木や空気もほんのり桃色に染めています。
ほんの30分ほど景色を色付けたのち、山は雨降り。
昨日から吹いている強い風が木々を揺らす、そんな11月の朝です。
今朝は妖艶な朝焼けが広がりました。
八ヶ岳の向こうで姿を見せずとも力一杯朝を知らせている太陽が、雲だけでなく草木や空気もほんのり桃色に染めています。
ほんの30分ほど景色を色付けたのち、山は雨降り。
昨日から吹いている強い風が木々を揺らす、そんな11月の朝です。
秋から冬へと移ろう寒い朝は、布団の温もりが名残惜しくなりスローペースな目覚めになりますが、一歩外へ出ると「冬の目覚め」はとても躍動的です。
今朝7時の気温は−2℃
窓ガラスは冬の装飾になり、登校前の息子が白い息をはきながら水たまりの氷をバリバリと踏み、霜柱が重たい石をぐいぐい持ち上げています。
車山にとってはまだまだ冬の入口ですが、季節の始まりは大人になってもワクワクしますね。
「葡萄の旬と入れ替わるように店頭に並び始めたリンゴ」
と、都会のスーパーでは表現すると思います。
でも信州では。。
「ナガノパープルやクイーンニーナの旬が終わり、ピオーネやシャインマスカットはまだ美味しいですが、店頭には秋映、シナノスイート、トキの大玉が並び始めました」でしょうか。
葡萄もリンゴも個性的な品種がたくさんあって、秋の果物売り場はワクワクします!
写真のリンゴは息子お気に入りの「秋映」
皮ごとジャムにすると綺麗なピンク色のリンゴジャムになります。
9/20,21と塩尻サンサンワイナリーさんのメルロー飲み比べディナーフェア、お陰様でたくさんの方に楽しんでいただきました。
中山道・日本橋から58里の「柿沢」
その地でつくられた葡萄の「柿沢メルローsectionA」
同じ畑の2015と2017のヴィンテージで、ファーストアタックからハッキリと違いのわかる飲み比べで、色々な感想を聞きながらのディナーは、サーブさせて頂く私にとっても素敵なひとときとなりました。
これからも楽しいワインイベントを発信していきたいと思いますので御期待ください。
山の麓では蕎麦の白い花が咲き、独特な蜜の香りを漂わせています。
ここ何日か蕎麦畑の横を通っていますが天気の良い日の方が香りが強いのですね。
息子はこの香りが苦手のようですが、いずれは季節の香りのひとつと感じる様になってほしいです。
稲穂も黄金色になってきて新米を想像すると楽しみで仕方ありません。
新そばに新米、茸も出始めて、葡萄や梨も美味しい幸せな季節到来です。
塩尻まで米粉パンを買いに行ったついでに桔梗ケ原のワイナリー。。。の近くに建つ「火の見櫓」を見に行ってきました。
井筒ワインさんの向かいの葡萄畑。
葡萄の色付きも気になりますが、火の見櫓好きとしては小さくて素朴な火の見櫓がとても愛らしくて仕方ありません。
長野に来てしばらくしてから火の見櫓の多さに気付き、長い年月そこに立ち続ける風格、どこからでも目立つ立ち姿、櫓それぞれの個性に惹かれてどこへ行ってもついつい探してしまいます。 これから撤去されていく火の見櫓も多いと思いますが、いつか火の見櫓に登ってみたいと密かに夢見ているソムリエールです。
9月20日・21日のディナーフェアは塩尻サンサンワイナリーさんのメルロー飲み比べです。
同じ畑のメルローを2015&2017ヴィンテージでご用意します。
天候によって左右される葡萄の出来と、それに合わせて醸造するワイナリーのこだわりをお楽しみいただけます。
意識をしないとヴィンテージ違いの飲み比べはなかなかしないと思うので、この機会に是非一緒に楽しみましょう。
21日はまだお部屋に余裕がございます。
余談ですが2015年は北陸新幹線が開業し、アップルウォッチが発売され、金星探査機あかつきが周回軌道投入に成功した年です。
2017年はパンダのシャンシャンが誕生し、プレミアムフライデーが始まり、稀勢の里が横綱に昇進した年です。
山を下って美味しいコーヒー豆をいただきに茅野のモリノコーヒーへ。
本日のコーヒーは「ニカラグア・ブエノスアイレス農園」
他の豆に比べてビックリするくらい大きな豆。
ちなみに豆がとっても小さいのは「ブラジル・ピーベリー」
先週いただいた「タンザニア・ンペポ・ゴールデンヒルズ」は発音しづらい名前でしたが、それがかえって話のタネになったりします。
自分では縁のないコーヒー豆との出会いに、いつもワクワクさせてもらっています。
八ヶ岳からモクモクと生まれているかのような入道雲に青空が混じり、夕方から夜にかけて立ち込める雷雲が織りなす稲光。
8月に入ってやっと山の夏らしい空模様が続くようになりました。
サンサンワイナリー 柿沢シャルドネ 樽熟成 2016
そんな夏のディナーにオススメしたい信州・塩尻の白ワインです。
キリッとしたシャルドネに樽香と南国フルーツの華やかな香りが溶け込み、なんだかほっこりした気持ちで食事が楽しく進みます。
夏の夕暮れ、空の移ろいと共にお楽しみください。